自力ではなかなか体重が減らないので、一念発起して「あの門」を叩きました。
2018年7月11日から11月14日までの4か月間で、初日78.5キロから63.2キロまで減量成功! 実に15.3キロ減です。そんなに減る余地があるほど太っていたのかという突っ込みもありそうですが、今は身も心も軽く、冬のマラソンに向けた走り込みが楽しみです。ただし久しぶりに着た冬服がゆるゆる。ズボンを買わなくてはいけない状態。
横軸の「体験開始からの日数=0」が7月11日、最後の126日目が11月14日です。途中100日付近で体重の戻りがありますが、これは状況に合わせて食事方法を変更したため。
詳細なノウハウは企業秘密のためここでは書けませんが、基本的には糖質を管理した食事法と、基礎代謝を高めるための筋トレを組み合わせたプログラム。イメージ的に厳しい筋トレがメインという印象を持つ人が多いと思いますが、重要なのは食事かなというのが私の印象。食事も食べたいものを我慢して、、、という辛さをかんじることはあまりありませんでした。これは筋肉をつけるためにタンパク質を多めにとるので、炭水化物を制限しても食事の量としては予想以上に多いこと。また夏場に開始したので食欲も落ちていたことが理由かと思います。
ただし私のように外食が多い人は、いつどこで何を食べるかを考えるのが結構大変。結局毎日ほとんど同じ店で同じメニューを頼んでしまいました。また飲み会や旅行先でも食事を制限するのが結構つらかった。もしここで減量体験したい人は期間中に旅行は計画しない方がよいかも。
減量の基本的な考え方や各食材の糖質量については、この会社が監修した下記書籍が上梓されています。豊富な食材データが掲載されていますので興味のある方はぜひ。
「ライザップ糖質量ハンドブック」 監修:RIZAP㈱ 発行所:㈱日本文芸社 2017年
あっ。でも書籍名だからしかたないか。